正しい仏壇の選び方

トップページ > 仏壇の置き場所と方角

仏壇の置き場所と方角

新しく仏壇を設置するとなると迷うのが、仏壇の置き場所です。仏壇は、仏間がある家であれば仏間に置くのが普通です。そして仏間のない家であれば、実は特に決まりはありません。客間や居間、押入れがあれば部分的に改装して仏壇を置く場合もあります。床の間は家の中で最も神聖な場所なので、床の間に置く場合もあります。どこにおくにしても、最も重要なのは、毎日お参りしやすい場所であることです。
 仏壇を置いてはいけない方向としてよく言われるには、北向きではいけないという説ですが、北向きの場合は直射日光が当たるため仏壇が傷んでしまうことがその理由です。仏壇は漆塗りのものが多いので、直射日光や高温を避けることは仏壇そのものを大事にすることにもなりますから、北向きというよりは、南側に置くのを避けるほうがいいのは間違いありません。また、南面北座説というものがあり、北側は玉座であり、最も尊い場所に置くと仏壇が南を向くことになります。これも北向きが良くないといわれる理由のひとつです。
 そのほかにも仏壇に参る人の方向が、本山を向かう方向になるのが良いとする説もあります。この場合、仏壇に向かう際には、本山に向かって合掌することになります。東向きが良いとする説もあり、これは西方浄土の考え方で、阿弥陀如来がいらっしゃる西方浄土、つまりは極楽の方向にお参りするという考え方です。ですが仏様はどの方角にもいらっしゃるので、方角にこだわるより、仏様を思う気持ちが大事になります。とはいえ、すでにいずれかの寺院の檀家となっているのであれば、菩提寺に相談される方が多いようです。
 どのみち、仏壇を購入しただけでは仏壇とはなりません。ご本尊と先祖の位牌に対して入仏法要、開眼法要を行って、ようやく新しい仏壇は、仏壇としての機能をもつものとなります。初めて仏壇を持つのであれば、その時に仏具の使い方も伺っておくといいでしょう。 

↑ PAGE TOP